2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は、6月22日以来、7日ぶりに雨が降り、今日は曇り。 三角とんがりの三鈷峰(さんこほう)の北西斜面下に剣谷があります。ここを源流とする阿弥陀川は、15km下って日本海に流れこんでいます。私の小さい頃、家の近くの阿弥陀川には、木で作った橋…
大山道は、大山信仰の道、牛馬市の道として歴史を経て来ました。坊領道(・・・・伯耆西部の海岸部から大山寺に向かう道として、御来屋(みくりや)あるいは所子(ところご)から坊領を経て大山に向かう道)と尾高道(・・・・米子、尾高から大山に向かう道…
今日も雨なし。明日の天気予報は雨。 昨日の日本海新聞のコラム海潮音に結論が書いてありました。「いずれがアヤメかカキツバタ、はたまたハナショウブ」、よく似ていて区別が難しいこと言うのは知っていました。アヤメは、花びらの付け根に網目模様があり、…
21日から22日にかけて大山町に137.5ミリの大雨が降りましたが、それ以来5日間、雨が降りません。大山寺の昼の気温、30.5℃。 横手道を歩く(4)。大山レークホテル企画、愛媛新聞旅行催行「とっとり花回廊と大山ブナの森ウオーク」で、松山か…
台湾、インドネシアなど、東南アジアから渡りをする蝶、アサギマダラ。5月31日、大山自然歴史館主催の自然観察会で一緒だった前田さんから貴重な、珍しい写真を頂きました。 マーキングされたアサギマダラです。 文字は、翅の向こう側から書かれています…
今日は朝から快晴。梅雨の晴れ間。但し、米子の最高気温予想32℃だった。結果はそれに近いと思う。 大山の湧水(2)清浄泉。 横手道を、桝水原から大山寺に向かって半分と少し歩くと、車道にぶつかるところがある。この車道は、大山寺から、枡水原へ向かう…
大山寺阿弥陀堂に安置されている、阿弥陀三尊像。 左から、勢至菩薩、阿弥陀如来、観世音菩薩。 左の勢至菩薩の持っているはすは、つぼみ、右の観世音菩薩のはすは、花が開いています。 それぞれ過去と未来の世界を指していると解説を受けたことがあります。…
21日から22日にかけて大雨が降った。新聞によると、大山町137.5ミリ。大山から桝水原へ行く道路が土砂流出のため、全面通行止めになった。 今日はひさしぶりに、大山に仕事に行った。雨上がりのクリアな大山を期待していたのだが、ガスで山は見えな…
昨日6月21日は夏至でした。春分の日、秋分の日、冬至に比べると行事がありません。梅雨でじめじめしたり、暑かったりで行事をする気にならなかったのだろうか。それとも、農作業でいそがしくそれどころではなかったのだろうか。米子の日の出、日の入り時…
2009年5月24日、大山町教育委員会主催の「大山寺に伝わる仏像の見学会」がありました。場所は、大山寺霊宝閣。大山寺参道を登って、大山参道ギャラリーを過ぎて50mくらい先の右。山楽荘の道を挟んで向かい側です。 先生は、小山勝之進(元鳥取県立…
子供の頃、蛍の卵だと言っていました。白い泡がヨモギの葉の付け根についているのをよく見たことがあります。しかし、蛍の姿は見たことがなく、違うだろうなとは思っていました。 何十年も経って、2009年6月6日、横手道研修会の時、昆虫の先生から聞き…
横手道を歩いた時にあった。長い茎にぶら下がっている花を、鳥を追う鳴子に見立てた名前。 草丈、60cmくらい。撮影2009年6月6日。 下の写真は、別のところで見つけた、オオナルコユリ。草の形は同じなのだが、草丈が大きい。1mを越えている。撮…
6月7日以降、久しぶりに大山に行った。梅雨に入ったものの、雨が降らない。6月12日に、雷と少しの降雨があったが、以後今日で6日間雨が無い。ただし、大山は別で、昨夜少し雨が降ったそうだ。今日は気温が29℃くらい、大山は普通少し涼しいが、期待し…
2009年6月17日、日本海新聞記事。夏山開きに大山に登るのは「そこに大山がある」鳥取県人の宿命か・・・・日下部記者登山記がありました。面白いと思ったので載せます。山開きは6月7日。天候はあいにくの雨。 五−七−五の句が載せてありました。解説…
大山町稲光に、円仁の礼拝石がある。昔、高名な天台宗の僧侶円仁(えんにん)「慈覚大師 794年〜863年」が、ここで大山の峰を見て礼拝した故事があるという。大山はどう見えるのだろうか?ずっと気になっていた。 円仁の礼拝石の説明板 ここからは孝霊…
ヒメフウロ。参道ギャラリーを後ろで支える山野草収集生花作家の方に写真を送ってもらいました。参道ギャラリーのササユリとウツボグサ(写真は6月6日の日記にあります)と一緒に里山から持って来てあったのですが、写真を撮りそびれていました。落ち着き…
円流院。大山寺3院の一つ、西明院谷に属していました。円流院には、嗒然(とうぜん)(1796〜1861)という書画に優れたお坊さんがいました。大山寺橋を渡り、蓮浄院跡を過ぎて、阿弥陀堂に上がる参道の左側にあります。建物が老朽化し立て替えられ…
今朝は曇り。室内の気温20度C、湿度81.5%。 ダイセンミツバツツジ。 撮影2007年5月13日。今年の5月31日に見た時には花は終わっていました。 この写真も花の時期としては遅く、咲き初めには、葉は小さく、ほとんど花です。葉は、3枚の葉が…
今朝は日差しがある。天気予報は晴れ。南風が少し強い。 ダイセンオトギリ。昔鷹使いの名人は、鷹が傷つけばこの草の汁を塗って直した。ところが、弟がその秘密を他人に漏らし、怒った兄に切り殺されてしまったという平安時代の伝説から名前が付けられました…
今日は、2009年6月11日曇り。朝方パラパラ雨が降った。昨日は日本海に低気圧が発生し、1日強風が吹いた。歩くと体が戻されることもあった。今年は強風が4、5回目くらい、いつもよりも多い。日本海の低気圧情報には、注意しています。 ウワミズザク…
気象庁は、6月9日、中国地方は梅雨入りしたものと思われると発表しました。平年より3日遅れ、昨年より12日遅い梅雨入りです。 今日も雨が降っています。 ダイセンと名のつく植物、ダイセンキャラボク。鳥取県の木に指定されています。小さい時から名前…
ダイセンと名のつく植物(3) ダイセンヒョウタンボクです。木(ボク)と名がついている割には小木です。私が大山を歩き始めてから、名前は聞いていたのですが、昨年4年目にして初めて見ました。木、自体が少なくなっているそうです。 2008年5月17…
2009年6月7日は大山山開き祭。大山はガスがひどく、雨具を着ないと衣服が濡れる状態。博労座のイベント会場も霧の中にあります。 大山町ガイドボランティアの会では、この日のイベントで、「ボランティアガイドと一緒にハイキング」を企画していました…
2009年(H21)6月6日横手道を歩きました。大山自然歴史館主催の、大山ガイドおよびガイドしようとしている人たち向けの研修会です。大山の、標高800〜900mのところを西から東へ横切るように大山寺に向かってつけられている道です。横手口(大山…
明日は山開き。今日の朝、少し日がさし博労坐駐車場から北壁が見えた。 昼には深いガスに包まれ、山の形が見えない。 大山寺橋から南光河原を見る。深いガスで包まれている。 参道ギャラリーに新しい生け花が来た ササユりが懐かしい。 中央の紫の花がウツボ…
今日の大山は雨。雲で隠れています。ビューカメラの、中の原スキー場、ライブカメラの映像も雲で覆われています。 大山と名のつく植物(2)ダイセンクワガタ。クワガタムシではなく、植物です。 2008年6月8日、元谷で撮影。 鍬形に似ているところから…
daisensando(大山参道)の日記を始めて一ヶ月経ちました。毎日更新を第一にしています。書き始めておもしろいことに気がつきました。googleで、daisensandoと入力して検索すると、ほとんどdaisensandoの日記に書いたことがヒットしま…
今日の大山は曇り、体を動かさないでいると少し寒い。5月30日に、「大山寺の石段、山門に向かって左側に大きなトチノキがある。実がなっているのを見ていない。」と書きましたが、花が咲いていました。雌雄があるわけではないので、実が生るはずです。 木…
大山寺の観光ホテル跡地で、地下1200メートルに約70度の泉源が見つかった。マッサージチェア製造販売会社ファミリー社長の立案による大山活性化プロジェクトの一環。温泉名は、大山大神山温泉(だいせんおおがみやまおんせん)。温泉イメージは湯治の…
朝8時半、大山中の原スキーセンタ裏で、アサギマダラが飛んでいるのを見た。蝶は動きが速いので、写真は撮れません。昨日の自然観察会で、いろんな写真を撮っているいる人の話を聞いた。アサギマダラは、渡りをする蝶で東南アジアから、2千キロ以上飛んで…