2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ツリバナ

今日の大山は、涼しいを少し通り過ぎ、寒かった。昼休み、仕事場の近くを歩いてみると、ツリバナが少し色付いていた。ここは、谷筋で、日当たりが良いところです。ほかにもツリバナを見るのですが、赤くなってきません。 ツリバナは、ニシキギ科で、マユミ、…

大きな石灯籠と木造阿弥陀如来坐像

今日は国会議員衆議院議員選挙投票日。朝早く投票を済ませました。 午後は。名和歴史研究会の、「大山町内の大山信仰・金比羅信仰の石灯籠を歩く」8月例会に出ました。大山道の道標としてあるいは金比羅信仰のあかしとして作られた大きな灯篭があります。 …

ユウスゲ、マツムシソウ

ユウスゲ。撮影2008.8.17 桝水原。 続大山の住人たちによると、「この仲間のニッコウキスゲや、ヤブカンゾウは早朝に花を開き、夕方にはしぼむが、ユウスゲは夕方の気配を感じて開く。少しずつ花を開き、真夜中に満開になる。そして夜明けには閉じ…

ヒカゲノミツバ

ヒカゲノミツバ。8月22日、大山寺橋を渡ってすぐの石垣にありました。白い花が付いています。食用にするミツバも白い花が咲きますが、少し小さく、花の量も少なかったです。ヒカゲノミツバの葉は、ミツバの葉と、形が違います。 下の写真は、別の場所のヒ…

大山ぶらりまっぷ・・・・大山散策の手引き

今日は30℃を越える暑い日でした。しかし、大山は風があり、涼しく爽やかでした。 「大山ぶらりマップ」・・・・大山散策の手引きというパンフレットが出来ました。発行は、大山町観光案内所(大山情報館2F)、大山町観光商工課、大山旅館組合、大山寺参道…

アオダモ、クサギ

明日からまた暑くなりそうです。最高気温が31℃の予報が出ています。 8月22日、阿弥陀堂コース途中で見た植物その1、アオダモ。プロ野球選手が使うバットの素材です。バットになるまでに50年かかると聞いたことがあります。大きな高い木なので、どん…

北壁

昨日、今日は涼しかった。秋が来たような感じです。夕方の大山北壁は、雲が逃げ、くっきり見ることが出来ました。 博労座、屋上にある駐車場から撮っています。

大山の触ると危険な植物(2)・・・・・ツタウルシ

大山の触ると危険な植物(2)・・・・ツタウルシ。木や石垣に絡みついている、つたです。つたの先端の葉が3枚に分かれているのが特徴です。下の写真は、阿弥陀堂に行く途中、蓮浄院跡を過ぎて、右側の大きな杉の木からたれ下がったツタウルシです。つやの…

山野草いけばな・・・・・・大山参道ギャラリー

2009.8.22、 昨日、大山を楽しく歩く会終了後、近くの大山参道ギャラリーによりました。 新しい山野草生花があります。 ミズヒキとヤマジノホトトギス。花もつぼみもいっぱい付いています。立派です。簡単に摘んで来れるものなのでしょうか。 左は…

オニグルミ、ウリノキ、ゲンノショウコ、ミズナラのどんぐり

大山を楽しく歩く会、今年の第一回目。阿弥陀堂に向かって歩きました。途中円流院により、時間の都合で、中の渡りを通って、2009-07-13 日記の、「大山寺にあるちょっとした植物園」(私がそう言っているだけですが)に出ました。 円流院そばにある、オニグ…

大山の触ると危険な植物(1)・・・・・ミヤマイラクサ(2)

昨日に続きイラクサ。ネットで「イラクサ、刺(とげ)」を検索すると、「イラ」は古語で刺(とげ)とありました。古語辞典を引くと、確かに1.草木のとげ2.いらくさの異名とありました。広辞苑で、いらいら(苛苛)を引くと、「刺などが皮膚や粘膜を刺激…

大山の触ると危険な植物(1)・・・・・ミヤマイラクサ

今日は暑かった。昼間34℃、夜になっても29℃あります。南風が吹き、気温が上がりました。しかし大山はそんなに暑くありません。木陰に入ると、風もあり爽やかな一日でした。 大山を歩く時、触ってはいけない植物が二つあると注意を受けます。 その(1)…

2009年4月の大山北壁

以前撮った写真を見ていて面白いと思ったので載せます。ブログを書き始める前に撮ったものです。博労座の、屋内駐車場の上にある駐車場で撮った北壁です。2009年4月8日、午後5時頃。ここは、北壁が良く見えます。 今年は、3月終りに積雪があり、例年…

ウド、シシウド、エゾノヨロイグサ

今日は青空が久しぶりに一日続きました。大山を歩くと、ウドに良く似た植物をあちこちで見ます。シシウドと呼ばれています。食用にはしません。葉だけ見てウドとシシウドを区別するのはなかなか出来ませんでした。葉の大きさによって、シシウドも普通のウド…

大山自然観察会(2)・・・・ナナフシ、エゾゼミ、気づかなかった石段

昨日8月16日の大山自然観察会の続きです。 まず、ナナフシ。 擬態を使う虫。保護色とも言います。周りの色に自分の体の色を合わせ、緑の葉の上で、緑になっています。去年は、木の枝に、褐色になっているナナフシを見ました。細長く、形も木の枝に似てい…

大山自然観察会・・・・ヤマボウシ、ギブシ、ゲンノショウコ、ツリフネソウ、ヤマジノホトトギス

今日は8月最後の大山自然歴史館の、自然観察会。阿弥陀堂コース。途中円流院にも寄りました。寄付の意味を盛り込んだ鬼太郎グッズが販売されています。 今日の写真 大山自然歴史館の参道側にある、ヤマボウシの実。熟すと赤くなり、食べられます。 ギブシの…

秋の阿弥陀堂無料一般公開・・・・10月31日(土)、11月1日(日)

「大山寺阿弥陀堂 阿弥陀三尊像(重要文化財)」無料一般公開がアナウンスされました。 日時:平成21年10月31日(土)、11月1日(日) 午前10時から午後4時です。 ブログ右下のリンク集、「鳥取県・大山町公式観光サイトD-club 」の新着情報8/13として載…

稲と落花生

今日は、久しぶりに晴れ、青空が見えました。私の小さい頃から毎年米を作っていましたが、白い小さな花を近くでまじまじと見たのはほとんどありませんでした。これもブログを書き始めたことで、こんなことになりました。付いた実が順調に育ってくれることを…

8月の大山を気楽に歩こう会は、8月22日(土)

今日もしとしと雨、雨の中で迎え火をしたのは思い出しません。 明日からは、晴れが続く天気予報になっています。そろそろしとしと雨も終わりでしょう。大山を気楽に歩こう会の8月の案内が届きました。 会員になっていない方でも当日入会できます。 1.日時…

去年の夏が恋しい

今日、気象庁は「東北地方の梅雨明けを発表しない」と発表しました。づっと梅雨が続くわけではないそうです。 去年に比べたら、蒸し暑い日が続きます。私の家では、夏にエアコンを付けるのは、3日間くらいですが、今年は2倍くらいになっています。小雨や曇…

シモツケソウ・ナンゴククガイソウ・クサボタン

今朝、駿河湾を震源とする震度6弱、M6.6の大地震が発生。東名高速道路の一部破壊。新幹線などの運休がありました。 大山参道ギャラリーを後ろで支える山野草収集生花作家の方に写真をもらいました。2009年8月3日、ユートピアお花畑で撮ったものです…

大神山神社奥宮・後向き門

2009年8月10日、台風9号の影響で山陽地方大雨、新幹線も一部遅れました。山陰側も、朝方雨。雨の止み間を狙って大山大神山神社奥宮まで行きました。 後向き門脇にある、大神山神社奥宮の案内板。社殿は、文化2年竣工と書いてあります。1805年、…

大山大神山温泉(2)(だいせんおおがみやまおんせん(2)) ・・・・・・大山参道シャッター通りの解消

大山地域活性化講座2日目、午後大山の野外観察。今回は地形、植物、動物の大山の自然についてです。株式会社ファミリーから、掘削した温泉の現地説明が白雲荘跡地でありました。温泉の水質は、「アルカリ単純温泉水」PH8.5、飲料にも可能だそうです。…

大山地域活性化講座が始まりました

最近は、地域活性化がブームになっているようです。いくつかの大学でその取り組みが行われていますが、鳥取大学は、全国に先駆けて地域学部を設置したそうです。 今回の大山地域活性化講座は、株式会社ファミリー稲田社長の思いと、大山、山陰がおもしろくな…

オオナルコユリの実とヤマブドウ

昨日も今日も蒸し暑い一日でした。気温29℃、湿度は、90%を超えています。 阿弥陀堂へ向かう途中にありました。撮影2009年8月2日。 オオナルコユリに実がついていました。花の時の写真は、6月19日の日記に載っています。 ヤマブドウ。この木に…

南光河原中渡り堰堤(えんてい)の全面補修工事

数日前に、大山寺橋から、大規模に掘り返された南光河原を見ました。 工事の説明板によれば、その概要は次のようです。 大正9年(1920年)、今から89年前に作られた堰堤で、維持修繕を繰り返して来たのですが、ここ数年の台風や大雨による土石流で、…

「大山を気楽に歩こう会」は今年も継続します

大山町ガイドボランティアの会では、昨年実施しました「大山を気楽に歩こう会」を鷲見先生に協力していただき、今年も大山周辺の研修会として継続することになりました。その目的は、ガイドボランティアのスキルアップを図るため、また、「大山町ガイドボラ…

ブログ開始から3ヶ月たちました。円流院落慶法要がありました。

2009年8月4日、ブログ開始から3ヶ月たちました。今日、中国地方は梅雨明けですが、霧雨まじりの一日でした。老朽化した円流院の建て替えが終わり、落慶法要がありました。 格天井に、水木しげる 妖怪百八態図が描かれています。計画にその話を聞いた…

赤は美しい・・・・・・ヤブデマリ、ヤブカンゾウ

2009年8月3日、久しぶりに太陽の日差しがありましたが、まだ梅雨明けしません。 2009年8月2日撮影。 ヤブデマリの実が赤く色付きました。上杉旅館の上で撮影しました。 似たような実が付くものに、ガマズミ、ミヤマガマズミがあります。 中でも…

夏の大山自然観察会・・・・・・クサアジサイ満開、トチバニンジンの赤い実

8月2日、大山自然歴史館の夏の観察会が始まりました。あいにくの天気で山も海も見えません。霧雨に濡れた葉、石もいいものです。 大山寺橋から見た南光河原の堰堤工事。工事は少し前から始まったようです。 満開のクサアジサイ。白い花が一面に咲いていま…