2012-01-01から1年間の記事一覧

金山寺本堂燃える

2012年12月25日の日本海新聞によると、「24日、国の重要文化財に指定されている、岡山市の金山寺本堂がほぼ全焼したもよう」と出ていました。ここは、大山寺中興の祖、豪円さんゆかりのお寺です。去年の秋に行きました。下は、そのときの日記です。 http://d…

10年日記・・・・・2冊目始めます

2012年も、あと1週間ほどになりました。10年前に、日記を付け始めた10年日記をめくって見ると、2割くらいは、白い所があります。いそがしい時は空白が増えます。1週間後、まとめて書くこともあります。思い出せなくて書けないところもあります。それでも…

鉢植のコマユミの紅葉

コマユミの実が生っていました。2005年12月、今から7年前にに播種したコマユミです。苗をプラスチック製の細長い鉢に植え替えたものですが、鉢は、周りの草に隠れています。 木の板を釘で打ち付け、箱を作り種をまきました。植え替えた時、残り苗の木…

鉢植のヤマブドウ、ウリハダカエデの紅葉

紅葉の赤色を見たくて、何種類かの種をまいてみました。コマユミの発芽には2年かかりました。1年目で発芽しなかったのをそのままにしておいたのが良かったようです。次の年に発芽しました。それでもまだ、きれいな赤色の紅葉を見ていません。 下の写真は、…

智頭芦津渓谷セラピーロード・・・・雨風・嵐/三滝での感動

2012年11月11日、大山町ガイドボランティアの会の研修で、智頭、芦津渓谷の芦津セラピーロードを体験しました。参加者16名、ガイドの方は3名で、私たちは5名、6名の3グループに分かれて、2時間半の中国道自然歩道コース、2.3kmの体験で…

大山の紅葉真っ盛り・・・11月4日/初冠雪後

大山の紅葉真っ盛りです。11月1日に大山に初冠雪があり、2日には、6合目で10cm位の積雪があったそうです。11月4日は快晴。枡水原から見た大山。昼過ぎの撮影です。青空を背景に白い雪を頂いた大山は輝いて見えました。 下の写真は、横手道のガイド…

大山の紅葉/10月28日

大山の紅葉は10月28日がピークになると思っていましたが、もう少しかかります。今日は、午前中、大山自然歴史館の自然観察会と、午後は大山町ガイドボランティアの会で、尼崎方面からのバスツアーのお客様32名を4名でガイド。 気象状況は、昨夜からの…

大山の紅葉/10月23日

昨夜は、強い南風が吹き、その後雨。今日10月23日、雨です。 大山に行く途中、大山道路の佐摩を少し上がった道端の温度計は12℃でした。大山情報館の温度計を見ていませんが、10℃よりも低いと思います。雨が降り出す前の大山の写真です。 道路から見…

その後の大山の紅葉

その10月1日と同じ場所で撮影した、大山山頂付近の写真を載せます。少しづつ紅葉が進んでいます。 下の写真は、10月13日撮影。 下は、10月20日撮影。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 下の写真は、10月13日撮影。 大山寺…

10月初めの大山・・・・上では紅葉が始まりました

10月1日、渥美半島に上陸した台風17号の影響で、しとしと降り続いた雨も上がりました。今日は、大山町ガイドボランティアの会メンバー総出の大山ブナの森ウオークガイドです。大山しろがね荘から、大山寺橋、阿弥陀堂、僧兵コースを通り、大山寺、情報…

彼岸・夏の終り・ヒガンバナ

今日は、9月30日。台風17号の影響で久しぶりに雨。今年は盆を過ぎても暑い日が彼岸まで続きました。9月20日頃から暑さも弱まって来ました。ヒガンバナが咲いたのは、9月25日でした。 下の写真は、9月25日撮影のヒガンバナ。 これより少し前、…

ミゾカクシ(アゼムシロ)

今日は、2012(H24)年9月2日。ここ2日程、朝起きると涼しく感じます。今朝は22℃でした。但し、昼間は35℃までは行きませんが、30℃前後です。 田んぼの稲も色づき、いい色になってきました。水田の畔際に咲いている変わった花を見つけました…

大山は涼しいです・・・・・昼過ぎの気温26℃・下界は34℃

梅雨明け以降雨が無かったのですが、8月11日に26日ぶりに雨が降りました。その後、大気が不安定で、時々夕立があります。それにしても、最高気温が34℃、35℃の日が続いています。 昨日18日昼過ぎ、ひさしぶりに大山に行きました。途中、佐摩の道路…

雨がほしい

今日は2012年7月31日、明日から8月です。 今年の梅雨明けは、7月17日。 梅雨明けしてから、雨がふりません。 週間天気予報も雨がありません。 暑い夏が続きます。

大山登山・・・・2012年7月26日〜27日(3)/大山山頂の朝・下山

2012年7月27日大山山頂の朝、5:17です。雲が晴れてくれないかと待っています。気温は18℃。 下の写真は、ヒトツバヨモギ。神仏習合の時代には、弥山禅定(みせんぜんじょう)として、明治になってからは、もひとり神事(御神水取神事)として、…

大山登山・・・・2012年7月26日〜27日(2)/ヒメボタル・アサギマダラ・稲光

1合目を過ぎて、道端にホタルらしきものを見つけました。(頂上で、暗くなってから、ホタルだと確認できました。山頂では、暗くて写真が撮れませんでした。)体長8mmくらいのヒメボタル、陸生のホタルです。話に聞いていたよりも大きかったです。 7合目…

大山登山・・・・2012年7月26日〜27日(1)/企画・出発

大山自然観察会や、大山町ガイドボランティアの会で、大山の裾野を歩くようになったのは、8年程前からです。大山登山は、2008年6月14日に、三十数年ぶりに登りました(*1)。その時の辛かった記憶も薄れ、今回が最後になるかも知れないと、登る事…

ユウスゲ

今日は、2012年7月1日。梅雨前線が北上し、数日前に沖縄では梅雨明けしましたが、この辺りでは、昨日から本格的な梅雨の始まりです。 去年友人がくれた、ユウスゲの花が咲きました。畑に植えていたものですが、背丈は1m少しあります。ユリの花の香が…

オトギリソウ/ホタルブクロ/ホタル

池の小川の石積みの隙間に根を下ろしたオトギリソウは、1年を経て大株に育ちました。 2012年6月15日、今年初めて花が咲きました。前日の夕方には花が咲いていません。朝に咲くようです。そして、夕方にはしぼんでしまいます。三徳山の植生永遠に(森…

2012年梅雨入り・・・6月8日/大山山開き祭・・・6月3日

2012年の梅雨入りは、6月8日でした。去年よりも18日遅い梅雨入りです。5月の中ごろ以降、17日と29日に、霰(あられ)や、雹(ひょう)が降った日以外、雨らしい雨はありませんでした。平年の梅雨明けは、7月21日だそうです。 ・・・・・・・…

2012年大山山開き祭・・・・6月3日(日) 大山をガイドと歩くイベントがあります。

2012年5月24日の、「大山さん」に、御幸はありませんでした。今年は、大山D−clubに、案内が無いのでおかしいなと思っていましたが、去年の御幸から、3年に1回になったことを思い出しました。この次は、2014年です。 5月27日は、「皆生…

大山自然歴史館

2012年4月1日より、鳥取県立大山自然歴史館は、指定管理者制度へ移行し、大山町観光協会大山観光局がその管理者となりました。名前も、「鳥取県立大山自然歴史館」から、「鳥取県大山自然歴史館」に変りました。 私が一番驚いているのは、5月の初め、…

ふじ寺ふじまつり

2012年5月4日、大山町古御堂(こみどう)にある、住雲寺(通称ふじ寺)のふじまつりを覗いて来ました。近所なのですが、この時期農作業でいそがしく、ゆっくり見る機会はありませんでした。2日、3日と雨が続き、4日に時間が空きました。 雨は降らな…

大山、木々の新芽

今日は2012年5月3日、この日記を始めてから満3年になりました。 今年は、4月21日から5月1日まで11日間雨が降りません。昨日、今日と雨が続き、明日も雨の予報です。 4月28日、ゴールデンウィークの最初の日、大山大神山神社へ行きました。…

後醍醐天皇・太平記ウオーク・・・・今年の船上山は雪のため行けません

御来屋〜船上山 「後醐醍天皇・太平記ウオーク」。2012年4月15日に行われました。大山町と琴浦町共催の春の始まりのイベントです。今年で5回目になります。今年は積雪が多く船上山行きは中止になりました。去年も雪がありましたが、今年はそれよりも…

木谷沢・障子ヶ滝・・・・・・冬のブナ林

2012年4月7日、大山自然歴史館の研修で行きました。到達目標場所は、大山環状道路、鍵掛峠の西、木谷沢入り口から1時間ほど上った障子ヶ滝下です。歩き始めたものの、はまる所があり、スノーシューを着けることにしました。ここの積雪は、2.1m。 …

名和神社のサクラが満開です

2012年4月10日、朝NHKのラジオで、「満開のサクラを見るなら今日のうちに」と言っていました。明日は日本海に低気圧が発生し、強い南風が吹き、雨も降る予報です。 名和神社のサクラが満開です。

大山北壁絶景ポイント・・・・・中山小学校

2012年3月29日、中山友好館に行く途中最高の大山北壁絶景ポイント発見しました。発見は大げさですが、この日記を書き始めて最高の北壁全景です。 場所は、国道9号から右折して、中山トレーニングセンターへ向かう途中、中山小学校の校門前です。坂を…

大山の今日・・・・・・今年の大山の春はまだまだ先

2012年3月26日、大山に久しぶりに行く機会がありました。家のまわりでは、今朝地面にうっすらと、雪がありましたが、午後にはなくなりました。 しかし、大山は別世界です。 大山道路を大山に向かうと、冬季進入禁止で、一方通行になっている所があり…

龍の彫刻

今年は辰年です。3月16日に参拝した、大山寺(おおやまでら)の向背の龍の彫刻が本当に立派だったので、3枚の写真を合成して載せます。寺が建立されたのは、明治十年代です。 下の写真は、大山(だいせん)大神山神社の拝殿の龍の彫刻。大神山神社が再建…