2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ウバユリはゆりの香りがしました

天気図には前線が無いものの、ぐずついた天気です。大山ではありません。近くの山の道端にウバユリが咲いていました。花が咲く頃には葉が落ちてしまっているので、子供が成長する頃には歯がなくなっていることになぞらえて、ウバユリという名前がつきました…

ぱらぱら雨

朝起きると日差しが射していました。しばらくぶりに大山で仕事です。車で大山に向かう途中、霧のような雨が降り始めました。大山に着くと雨は上がっていました。中の原スキーセンターで待ち合わせをしていると、水色の帽子と、雨具を着た小学生の一団50人…

夏空が待ち遠しい

週間天気予報では、8月2日から天気マークが付いています。 去年の8月3日、大山寺橋から南光河原、北壁、三鈷峰を撮った写真がありました。空の青と雲の白さがまぶしいです。 大山寺橋から見た南光河原と北壁 ズームで三鈷峰を見ています。

大神山神社本社(尾高)と大神山神社奥宮(大山)・・・本社から見た大山

鳥取大学地域連携講座「大山地域活性化講座」会場、シャトー・おだかの案内地図を見ると、大神山神社が近くにあります。 大山の大神山神社あたりに、古くは、修験道者が修行する、簡単な遥拝所が設けられました。その後、遥拝所に付設した建物が出来ます。海…

オニグルミの発芽

今日も雨。先の土曜日曜日に、いくつかの港の花火大会があります。御来屋(みくりや)漁港でも、25日土曜日に大山町納涼花火大会がありました。雨は降らなかったもののいい天気ではなかったので、出かけませんでした。 珍しいものを見たことがあります。オ…

大山地域活性化講座

今日も雨が降ったりやんだりの天気。今年のユートピアは見られないかもしれません。 2009.06.02の日記に、「大山大神山温泉」を楽しみにしていると書きました。 関連する動きとして、鳥取大学地域連携講座「大山地域活性化講座」が始まります。 案…

ラジコンヘリの稲害虫防除

小雨と曇りで、今日もすっきりしない天気でした。今日は、ラジコンヘリによる稲の害虫防除農薬散布の予定でしたが、天気が悪く延期になりました。以前は、ナイヤガラホースと言って、直径10cm、長さ40mのポリエチレンチューブに、30cm位の間隔で…

ナンゴククガイソウ

なかなか梅雨明けしません。九州北部で豪雨、1時間に100ミリ以上の雨が降り、大きな被害が出ています。朝方は大山北壁尾根も見えましたが、夕方にはガスで隠れていました。 ナンゴククガイソウ。高山植物です。大山治山道路端で見つけました。まだ花は咲…

大山治山道路端の花(2)・・・・ヤマアジサイ、ツノハシバミ(樹木・実)

今日は久しぶりにいい天気でしたが、大山の北壁尾根はガスで見えませんでした。 大山治山道路端の花、昨日写真が無かった、ヤマアジサイです。 花はうすい紫色ですが、もっと鮮やかな紫もあります。 次はツノハシバミ。治山道路から折れて、中の原スキー場へ…

大山治山道路端の花・・・・・・ソバナ、クサアジサイ

今日は皆既日食が見られる日です。連休と天候不良でしばらく大山に上がっていませんでした。今日は久しぶりで仕事です。昼の休み時間に、近くの大山治山道路を歩いてみました。 ソバナという名前が付いています。うすい青紫色のきれいな花です。葉はソバの葉…

ヤマツツジ

山口県防府市で大雨、一日に240mm、例年の1ヶ月分の雨が降り土石流で大被害が発生しました。大山も大雨で、環状道路(桝水原から蒜山へ向かう道路)は、7月19日から土砂流出で通行止めになっていました。 7月11日、大山を歩いていて3ヶ所でヤマ…

去年のユートピア

2009年7月20日、日中は雨が降りませんでしたが、夜にはまた雨。今年は、セメント張りした土間が濡れてじっとりした日が何日も続くことはありませんでした。九州南部が梅雨明けしてからが本格的な梅雨のようです。明日はユートピアに行く予定だったの…

コブシの実

2009年7月19日午後雨、短時間に多量の雨が降り、夜8時までの降雨量は、大山で134mm、これからもまだ雨が続く予報が出ています。鳥取県、中西部地区に大雨洪水警報が出されました。短時間に大雨が降るのは今年2回目です。 去年の7月19日に撮…

大山北壁の水・・・・豊潤水に負けていません

大山は、いい水が出るので、伯耆町にコカコーラ、江府町にサントリーの水工場があります。これらは、大山の西側山麓に位置しています。 大山北壁の水。大山町が話題づくりに作りました。大山博労座下から汲み上げた水です。大山参道ギャラリーで売っています…

クマシデ

今日を含めて、三日間雨。明日は晴れの天気予報です。大山で初めて見ました。実が蓑虫のような、テレビのコマーシャルで見た、ビールのホップのような形をしています。 木は、直径60〜70cm位の大木もあります。あまり木が大きいと、実は、枝の上のほう…

仁王堂から見える大山/廻国行者一千人供養塔

山陰線大山口駅から大山に向かう道路の、およそ半分の地点に、私の小さい頃は、「ニオド」と言っていた所があります。昔の大山参りの坊領道の道端と言ってもいいでしょう。小高い台地になっています。仁王さんは、寺の中に悪いものが入り込まないように見張…

雨上りの大山から見た中海/オオカメノキ

今日の天気予報は午後、所により雨。しかし、午前中に雨が降り出しました。大山は、一時的な大雨。仕事は午前中で終了。昼、大山情報館2階のベランダと、大山自然歴史館2階から、弓ヶ浜半島、米子市、中海、大根島がくっきり見えました。私だけでなく、ほ…

ツクバネソウ

羽根つきの羽根に似ているから付いた名前の植物だと言うことは聞いて知っていました。しかし実が付いているのを見たのは初めてです。確かに実の下に付いている4枚のガクが、羽根つきの羽根が逆さに付いている形だとわかりました。

大山寺にあるちょっとした植物園

植物園があるわけではありません。自然にそうなったのでしょう。いろんな植物が見られます。 大山参道ギャラリーから参道を上ること10m、右側にとやま旅館があります、その上に平坦な場所があります。ここを入って奥に向かって進みます。南光河原の東側を…

七夕飾り・・・・・大山参道ギャラリーと情報館

今日は、九州南部梅雨明け、夏です。大山参道ギャラリーと情報館に七夕飾りの笹が用意されました。どちらにも、短冊と、ペンが用意されています。8月7日まで置かれています。その後、大山寺で供養されます。 大山参道ギャラリーの七夕飾り。昨日、今日の大…

北壁・・・・・・ビュースポット3ヶ所から見ました

2009年7月11日、梅雨の晴れ間でした。今日は特に植物についてという要望の12名をガイド。米子など、地元の人で大山には小さい頃来たとか、何年か前に来たと言う人でした。ガイドには植物に詳しい、力強い応援の人を頼むことが出来ました。コースは…

御神水・・・・・・・大山の湧水(3) /西楽院跡

ここ数日曇りの日や、雨で大山の山は雲の中で見えない。 大山の湧水(3)、御神水は、大神山神社山門下、西楽院跡入り口の向いにあります。 西楽院跡。江戸時代には、大山の一山三院四十二坊を束ねる、政務の中心だったところです。 この水鉢の石は、昭和6…

ブナの根張りは盆栽と同じです/大休峠

大山を歩くとブナの倒木によく出会います。秋の台風シーズンが終わった後には、特によく見られます。 写真は2004年10月31日、大山自然歴史館主催の、大山道自然観察会、川床〜大休峠で撮りました。 道をさえぎって倒れたブナです。直径40cmくら…

うっとおしい梅雨の開始/トチバニンジンその後

三日ほど前に、奄美地方の梅雨明け発表がありました。梅雨前線が北へ上がって来て、日本海や、中国地方をうろうろしています。おかげでその後、一週間の天気予報は、曇りと雨マークです。まあこれも自然のなす業。時間が過ぎるのを待ちましょう。 撮影200…

ブナ・・・・・・・木肌・実・葉

ブナは大山を代表する一番の樹木です。ブナの森があるということが、自然の環境が残されている代名詞になっています。明治以前には、大山は神域として、勝手に樹木を伐採することは禁じられていました。その後、昭和11年(1936年)に国立公園に指定さ…

別れ地蔵脇のナツツバキ

朝8時過ぎ大山、中の原に着きました。家を出る時に少し暑かったのですが、車のドアを開けて外に出ると涼しい。仕事をしている所も、木の枝で覆われて日差しはほんのわずかしか射さない状態です。やはり大山は涼しいです。 木の枝で覆われた仕事場。あお向け…

大山に多い樹木(3)・・・・・・ブナ

「大山のブナ林は1600haをこえる、西日本最大規模の広がりを持ち、1000種の昆虫や170種程の野鳥など数多くの野生生物の生息地となっています。」(百万年の時を刻む山を歩く 大山森林生態系地域ガイドブック 近畿中国森林管理局 平成16(20…

大山ハイキングコース/大山ハイキングマップ紹介

昨日(7月3日)、大山で仕事中の午後、大山治山道路をパトカーが元谷方面に上がって行きました。事件か、事故か気にしていました。帰ってから、自宅のテレビニュースで「ラクダの背で動けなくなった登山者が無事救出された」と放送していました。たぶんそ…

大山に多い樹木(2)・・・・・・ミズナラ

大山に多い樹木(2)、ミズナラ。木の葉に特徴があります。輪生といって、枝の周りにぐるっと葉が付いています。また、葉柄(ようへい、葉の柄の部分)が極端に短く、枝からすぐ葉が付いているように見えます。これがミズナラの特長です。秋には紅葉し、大…

大山に多い樹木(1)・・・・・・クロモジ

大山を代表する樹木が三つあります。その(1)、クロモジ。大山寺から川床を通って香取へ抜ける道路の脇や、大山道路の大山寺近くの道路端にいっぱいあります。見慣れてくると、あちこちにあることがわかります。私も、2〜3年経って納得しました。桝水原…