2009-01-01から1年間の記事一覧

大山の樹木−夏と秋・・・・・・ナツツバキ

今年の大山僧坊跡遺跡発掘調査作業も終わりに近づきました。作業現場には、ミズナラ、シデ、ブナ、イタヤカエデ、ナツツバキなどの大きな樹木が生えていました。夏には葉が茂り、日差しは強くなく、暑くありません。快適な環境でした。秋も深まり、樹木の葉…

クロモジ・・・・・・実と新芽

2009年11月24日、お里の松で北壁を見ていた時、そばに、葉の落ちたクロモジの木に、黒く色付いた実が残っていました。クロモジは雌雄異株なので、実の付かないものもあります。少し前までは、黄色く色付いた葉が見えるようです。枝の先には、少し赤…

寂靜山

今朝は放射冷却で冷え込んだ。大山道路で、佐摩を少し上がった所にある温度計は、朝8時ごろ4℃を表示していました。大山に着くと、霜が下り、水溜りには氷が張っていました。 仕事している所は、ほとんどの樹木が葉を落とし、かなり遠くまで見通しが利きま…

大山に冬が一歩一歩近づいています

2009年11月23日晴れ。 大山観光道路、下槇原から見える雪をまとった大山北壁三鈷峰が正面に見えます。写真を撮ったところに、尾高道、30番の一丁地蔵があります。 もう少し大山に上がった所に、立派な地蔵松があります。 金門から見た北壁。 お里…

マンリョウ/カラタチバナとセンリョウの発芽後半年

2009年11月22日。赤い実のマンリョウ(万両)の写真が無く、家の周りにあるマンリョウの写真を撮りました。まだ実が赤くなっていません。万両は、千両よりも金額が大きいので、重くて実が垂れ下がって付くと言われます。セミの抜け殻はおまけです。 …

センリョウ

十両、百両の次は千両。 これは、植えてあったセンリョウです。赤い実が好きなので載せました。 センリョウ科の植物です。実が葉の上に、上向きに付いているので、鳥が食べて、種を別のところに運ぶために、そばに種から育つことは少ないそうです。株元から…

カラタチバナ・・・・・百両・・・・ダイダイ(代々)タチバナ

近くの山にあるカラタチバナを何年かに渡って見てきました。百両と言われています。冬でも、雪の中に赤い実を付けていて、見つけると心が和みます。 続大山の住人たちによると、「昔から縁起ものと言われてきた。果実が、赤のほかに、だいだい色、黄色、白色…

ヤブコウジ・・・・十両・・・・古名はヤマタチバナ

赤い実を付けたヤブコウジ。大山では久しく見ていません。11月15日、三徳山投入堂に登る途中、道中の真ん中あたりの道端で久しぶりに見ました。 大山の住人たち(森本満喜夫著)によれば、古名をヤマタチバナといい、大伴家持は万葉集にヤマタチバナを詠…

三徳山と大山寺の寺領3千石・・・・・なぜ3千石?/豪円地蔵

昨日、今日と天気が悪い日が続きました。15日に三徳山投入堂に参拝したのですが、15日、16日は、雲の窓が開いた二日間でした。三徳山でもらったパンフレット、「三徳山三佛寺」に次のように書いてありました。「・・・・その後、嘉祥(かしょう)2年…

大山一丁松・地蔵松

大山観光道路(大山寺−尾高−米子をつなぎます。古くは大山参りの尾高道)端には、古い松並木が残っています。大山中興の祖、豪円僧正が植えたものです。大山参りの道しるべとして一丁松・地蔵松とも言われます。 上の写真は下りを見ています。お地蔵さんの先…

大山に2回目の寒波が来ます

2009年11月16日曇り。11月4日に、遺跡発掘作業テントを片付けて以降久しぶりに作業開始。朝、大山道路佐摩を少し上がった所の温度計は7℃を表示。大山はさらに1、2度低かったのでしょう。使い捨て懐炉を持って出かけたのは正解でした。 途中で見…

三徳山・・・・・投入堂

2009年11月15日、名和遊歩会11月例会、三朝町ウオーク、15kmに参加させていただきました。総勢16名です。 大山町公民館サークルの名和遊歩会は、1997年結成、毎月1回の定例ウオーク会を続けられています。(日本海新聞2009.10.…

ツルシキミ/オオカニコウモリ

10月の終わりごろ、横手道を歩いていて、エゾユズリハが群生しているあたりに、赤い実を付けた植物を見つけました。私が初めて見たのは、2年ほど前、大神山神社から元谷へ向かう途中でした。赤いものを探している私にとっては、見つけてほっとするもので…

桝水原の春と秋

今年の大山は、11月3日に、20cmほどの積雪がありました。この時期に、このような積雪があるのは珍しく驚きました。 桝水原の春と秋の写真を乗せます。春は、6月18日の日記にある、当日撮影したものです。 秋の写真、11月5日撮影、ほぼ同じ位置…

紅葉を赤くする方法

去年、比叡山と、京都大原三千院に行きました。どちらも、天台宗のお寺です。絵に描いたようなモミジの赤色を見ていいなと思いました。 下の写真は、比叡山根本中堂付近です。撮影は、2008年11月16日。 家の周りにある、赤くなりそうな樹木で、名前…

雨の中の南光河原

昨日から雨が降り続いています。大山に行く途中、阿弥陀川は、大名橋(旧大山町と、旧名和町の境界にかかる橋)を渡る時見ましたが、久しぶりにかなりの水が流れていました。大山に着くと、南光河原の水はどうだろうかと、写真を撮りに行きました。 雨が強く…

高見邦雄さん講演会・・・・11月28日大山ロイヤルホテル

大山横手道上ブナを育成する会(吉岡淳一 事務局長)は、中国大同市、黄土高原で17年にわたり植林活動を続けてきた、高見邦雄さんの講演会を企画されました。大山の水を産湯に使い、大山の麓で育った高見さんは、NGO、緑の地球ネットワーク(GEN)の…

アスパラ菜の花と蜜蜂

2009年11月9日。大山に降った雪も融けました。ここ数日暖かい日が続いています。裏の畑に植えてあった「アスパラ菜」に花が咲き、ミツバチが来ていました。茎の食感がアスパラガスとよく似ているところから「アスパラ菜」と呼ばれるようになったそう…

ウバユリの種とササユリの種

近くの山で、以前ウバユリとササユリがが咲いていたところで、種を採取しました。下の写真は、ウバユリの種。 下の写真は、ササユリの種。 どちらも、種をまいてみます。

ヤマボウシの紅葉

今日、明日は、米子図書館の図書館祭りで、古書を好きなだけもらえる日です。自分の持っている不要な書籍も、雑誌も、百科事典も総て引き取ってもらえます。図書館の庭に植えてあるヤマボウシの紅葉が赤くきれいだったので写真に撮りました。日当たりが良く…

ツルウメモドキ・・・・大山参道ギャラリー/ビューポイント・・・・お里の松・北壁

2009年11月6日、昨日に比べ、今日は快晴に近いいい天気でした。桝水リフトを上がって横手道、南光河原の中渡りを通り、大山寺、金門、大神山神社、お里の松を歩きました。昼食を含み、5時間半、5.5〜6km位です。昨日よりも、雪がとけ、スニー…

一時間の昼食・・・・・・・きのこ尽くし

久しぶりに大山で、昼食をとりました。きのこ尽くしの昼食です。ご主人がきのこを採る担当、奥さんが料理担当で、その時期のきのこを出しているそうです。天然のマイタケも、焼いたりした料理を出していたそうです。時期は、もっと早い時期、いつか聞いたの…

daisensandoの日記(大山参道の日記)開始から6ヶ月たちました・・・・海の見えるスキー場大山

2009年11月4日、日記を書き始めて6ヶ月たちました。大雪のため、遺跡発掘作業現場のテントが雪でつぶされたため、片付けに行きました。治山道路は車が通れず、中の原スキー場を歩いて、中ほどまで上がります。標高900mくらいです。 そこから見た…

大雪の大山でした

大山の初雪は、去年よりも6日早く、例年よりも3日遅いそうです。撮影2009年11月3日。午後4時ごろ。 下の写真は、別れ地蔵から見た三鈷峰。 下の写真は、博労座。雪の多さは、博労座駐車場で20cmくらいでした。驚きです。 参道ギャラリー付近の…

11月3日朝9時大山中の原はスキーが出来そうなほどの雪/ライブカメラより

2009年11月3日、寒波が雪を連れてきました。鳥取県・大山町公式観光サイトD-clubのライブカメラで見た、朝9時現在、大山中の原には、スキーが出来そうなほど雪が積もっています。(日記右下のリンク集にあります。ここをクリック、ライブカメラをク…

今シーズン1回目の寒波がやって来ました

2009年11月2日夕方、パソコン表示される鳥取県大山町の気温モニタは、8℃。日中は、久しぶりに降り続く雨です。ウエザーニュースの天気予報では、最高気温が12℃で、数日前の最低気温と同じでした。明日の最高気温予想も13℃で、寒い日になります。…

呉大和ミュージアム・・・・・・・明治以降の外交史と戦後の産業復興

呉、大和ミュージアムに行きました。名和歴史研究会、村上水軍と大和ミュージアムを訪ねる県外研修旅行、今回は10名の参加です。最初に、広島県竹原市、「竹原の町並み保存地区」を歩きました。ボランティアガイドの方の話を聞きながらの2時間半です。江…

マユミ・・・・・・・ピンクの実

大山道路、佐摩を過ぎ、大山に向かって籠立橋のバス停を過ぎ、大山レイクホテルへ行くT字路付近に、籠立橋があります。昔、籠で大山に向かう途中、ここで籠を休めたことから名前が来ています。道路の西側に、いっぱいピンクの実を付けているマユミがありまし…

大山の紅葉は黄色でいいんです・・・・・・自然が残されている証拠です

大山の紅葉は、去年もきれいでした。今年のほうがきれいだと思っています。去年は台風が来なかったし、今年の台風も大風では無かったことが幸いしていると思います。ただ、大山は赤い紅葉が少なくて、寂しいと感じていました。大山に来た人からも言われるこ…

横手道を歩く(7)

2009年10月29日。昨日に続き、「だいせんこもれび館企画」、神戸新聞旅行社催行36名の方を、大山町ガイドボランティアの会2人でガイドしました。コースは、同じく横手道コース、リフトで上まで上り、その後2時間の歩きコースです。 リフトから、…