ヒマワリ

母の日の贈り物の中に、(ヒマワリ)ひまわりの種が10粒入っていました。ポットに種を播いたのが、5月30日。 10粒、全部発芽しました。ポットから、畑に植え替えて、8月7日に初めて花が咲きました。 今日(8月11日)、種が充実してきました。 ま…

大山寺旧境内おひろめウオークが、2016(平成28)年8月12日開催されます。

「大山寺旧境内は、平成28年6月18日に、国の史跡に指定するよう答申されました。これにより、今秋頃に国史跡に指定される見込みとなりました。(研修会資料より)」 大山寺旧境内おひろめウオークの研修会が、2016(平成28)年8月4日に行われま…

タケノコ

2016年4月9日、今年初めてのタケノコを掘りました。3本収穫です。 大きい方は、長さ20cmくらいありました。

種から育てたサクラの木に初めて花が咲きました・・・・9年目

二日ほど前、4月2日頃、家の周りや、近所のサクラが満開です。サクラの樹木の大きいものは、花の量が豊富で迫力が違います。 シダレザクラに実が生っていたので、その実を鉢にまいたのが、2007年7月15日でした。次の年の春に発芽。発芽率は、2/1…

孟宗竹のタケノコ掘りの準備をしました/ツバメがやってきました

孟宗竹が増え過ぎ、枯れ竹とか、藪の外側に曲がって生えるものとかあったので、伐採してきれいにしました。伐採竹は、32本ありました。長いものだと、歩幅で測って、14mくらいありました。竹が生えている土地は、7〜8m角くらいですが、まだ、30本…

フキノトウ(2)

2016年3月20日、今日は彼岸の中日です。 違う場所で、フキノトウを見つけました。 8株あります。しかし、周囲にはフキの葉は見えません。 葉の大きさは、フキノトウの発生には関係がないようです。 ここは、西日があたる、日当たりのよいところです。

フキノトウ

今年の春は、フキノトウが出てこなかった。やっと一つ目に止まった。 かなり大きくなっていた。 撮影は、2016年3月17日。 葉が小さくて、成長力がないのだろうか。 去年も、このサイズの時には気が付かなくて、しばらく後で、花が咲いていたのが4,…

雪をまとった春の大山/今日は快晴/大山はいい・・・・・・2016年3月15日

2016年3月15日。2日ほど前、寒い日があった。この日に降った雪と、久しぶりの快晴で、大山が本当にきれいに見えた。 今年の冬は雪が少なく、家の周りでも、車の出入りのため、スコップで除雪作業をしたのは一度だけだった。その日以外に、20cmく…

2015年はブナの実も大豊作/来年は実が全く生らないと予想

今年(2015年)は、ミズナラのドングリが大豊作でしたが、ブナの実も大豊作です。 2009年から、今年まで、大山のブナの実の多さを、4段階に分けてみました。 多い・・・・・・・・・・・・・・・3 実が生っているが、多くない・・・・2 ほんの少…

今年はミズナラの実が大豊作です・・・・2015年

2015年秋、今年は久しぶりにミズナラのどんぐりが大豊作です。ここ10年と少し、大山のすそ野を歩くようになってから、2度目ですが、歩く道にミズナラのどんぐりがいっぱい落ちています。 最初に驚いたのは、2009年、今から6年前になります。 写…

門脇家住宅、茅葺屋根の葺替工事・・・・2015年10月31日

大山町所子(ところご)にある、門脇家住宅の茅葺屋根の葺き替え工事の見学会がありました。2015年10月31日。 門脇家住宅は、重要文化財に指定されています。毎年春と秋に一般公開されているのですが、現在は、保存修理工事中のため、今回は、茅葺屋…

大山環状道路/紅葉/「マイカー規制&シャトルバス運行」社会実験・・・・・2015.10.31の1日限定

2015年10月31日は、ほぼ快晴。「パーク&バスライド社会実験」として、「大山環状道路の10/31限定 マイカー規制&シャトルバス運行!」が行われました。 二の沢、三の沢、鍵掛峠など、いくつかのポイントに停留所が設けられ、乗り降り自由のシ…

金門大岩の落石・・・・2015年8月29日に気がつきました

金門西側の岩壁の大岩が落ちているのに気が付きました。 写真の撮影は、2015年8月29日です。 写真右側の斜めにずり落ちている大岩です。 今まであった大岩の3倍くらいの大きさがあります。 今年の春には、この大岩はなかったと聞きました。 下の写真…

スズメバチに刺された・・・2015.8.28

もう1か月も前のことです。 2015年8月28日、スズメバチに刺されました。 山のそばにある畑の端に植えてあった樹を、20年以上そのまま放っておいたので、直径8cmの株が、10本、高さ3mくらいのこんもりした状態になっていました。 ユスラウメ…

松江城天守国宝指定と祈祷札/大山寺の僧により祈祷を行う

2015年9月6日。松江歴史館に展示してある祈祷札を見ました。 写真は、展示してあったパネルです。 下は、左側の祈祷札(祈祷札2)の解説の一部です。 「・・・・(意味)大般若経600部を転読申し上げ、武運長久を祈る。慶長16年(1611)1月…

鍔淵寺(がくえんじ)・浮浪滝と蔵王堂・韓竃(からかま)神社

2015年9月6日、雨の中を、出雲市にある、鍔淵寺(がくえんじ)・浮浪滝(ふろうのたき)と蔵王堂・韓竃(からかま)神社に行ってきました。 大山町ガイドボランティアの会の研修会で、大山寺や、大山町に関係のある地を選んでいます。 下の写真は、鍔…

久しぶりの大山/今年はブナの実が豊作

2015年8月29日。 6月の大山以来、久しぶりに大山に来ました。車の途中、佐摩の道路脇にある温度計は27℃、大山情報館の壁面温度計は24℃でした。天候は曇りで、大山北壁は見えません。湿度が高いのか、そんなに涼しさを感じませんでした。 久しぶ…

第二回大山歴史探訪ウオーク・・・・2015年6月13日開催

2015年の、大山歴史探訪ウオークは、6月13日(土)に開催されました。今年で二回目の開催になります。 2018年に、大山寺開創1300年を迎えるに先立ち、大山の歴史を学びながら初夏の大山を歩こうという企画です。昨年は500人、今年は550…

ネジバナ・・・・右巻と左巻がある

去年の7月、たんぼの畦から、ネジバナの株を掘って来て、鉢に植えておきました。今年も、7月になり、梅雨の雨が少し続いたときに咲き始めました。去年は気が付かなかったのですが、花列が右巻と左巻きがあるのに気が付きました。 撮影2015年7月15日…

ササユリの研究(2)・・・・新芽が3本

2015年は、ササユリの花が咲きそうな、成長した株数が少なかったです。 いつも咲く株に、つぼみが付いていたのは見たのですが、株元を、虫が噛んだのか、傷が付き、倒れていました。結局、咲いたササユリの花は見ませんでした。 少し前に掘り返したササ…

ユウスゲの花を食す・・・・涼しさをさそう

2011年に、友人からユウスゲを一株もらいました。その時、花は食べられると聞きました。 2012年夏、花が咲き、甘い香りの花だと知りました。(この日記にも書いています。) 食べるのには、量が足りません。 2013年4月、6個の株に分け、植え直…

2015年のホタルは2匹

2015年のホタルは2匹しか見られませんでした。 6月13日朝、一匹のホタルが、玄関の戸に留まっているのに気が付きました。 今年のホタルはどうかなと気になっていたのですが、これまで、 ホタルの出そうな時刻にさがしてはいませんでした。 ホタルの…

2015大山夏山開き祭(6月7日早朝の大山)

2015年、6月7日早朝の大山寺。大山寺の旅館に泊まったのは、中学生の時以来、何十年も経ちました。 撮影 5:24 博労座 ・・・・・・・・・・・ 撮影 5:24 中海、米子市、弓ヶ浜半島、日本海。 ・・・・・・・・・・・ 撮影 5:27 2015年…

大山夏山開き祭前夜祭/たいまつ行列・・・2015年6月6日

2015年の大山夏山開き祭は、6月6日(土)、7日(日)に開催されました。 6日の夜は、たいまつ行列があります。初めて参加しました。 6月5日は、雨。それでも、6日の午後から日差しが現れ、前日の雨に洗われた空気は澄み、海も山もくっきり見えて…

大山は、ヤマボウシがきれいです

2015年6月2日、大山に来ました。 大山寺に来る途中道路脇には、ウツギの白い花が満開です。(写真はありません。) 博労座では、6日、7日開催の大山山開き祭のステージテントを準備中でした。 大山自然歴史館前の、ヤマボウシがきれいです。白く見えているの…

スミレ(2)

スミレについて追記します。 2015年4月27日の日記に、「秋には種ができ、どこかへ飛んで行きます。」と書きました。スミレの花が咲くのは、春なのに、種は秋までかかるのかな、と気にはしていました。 種は、花が咲いた後、すぐにできます。 写真の撮…

大山はウワミズザクラが満開

大山はウワミズザクラが満開です。2015年5月3日撮影。 大山寺の別れ地蔵から大山道路を100メートルほど下ったあたりに、ウワズミザクラが5、6本、白いブラシ状の花を付けているのを見ました。大山を歩き始めて10年ほどですが、ここにこんなに多…

大山寺参道/大山参道ギャラリーが閉鎖中

ゴールデンウィークの、2015年5月3日、久しぶりに大山にやってきました。しばらく雨が無く、石も乾き、しっとりした感じはありません。 朝、ウエザーニュースの天気予報の雨雲レーダによると、11時ごろ、雨雲がやって来る予報でした。雨量は少ないも…

スミレ

スミレが咲いています。スミレは石の割れ目や、石の陰に多いことに気が付きました。 スミレは、「墨入れ」から来た名前だと聞いていますが、「隅」の方が似合うように思います。 秋には種ができ、どこかへ飛んで行きます。 種の様子は、初めて見ました。 種…

ササユリの研究(1)

ササユリの若木と、1枚の葉が同じところに生えているので、1本の若木なのか、2本なのか掘ってみました。 2本です。それぞれに、しっかりと球根がついています。 掘ってしまってから、元の様子に近いものの写真を撮りました。 ここには、3本のササユリが…