2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

明日から4月・・・・大山参道ギャラリーがオープンします

3月はあっという間に去ってしまいました。明日から4月。新入学生、新入社員、人事異動で新職場の仕事、など新しいことに向かう意気込みと緊張感のともなう新年度が始まります。定年退職され、新たな試みを考えている方もおられるでしょう。もうすぐそれぞ…

オオイヌノフグリ(3)・・・・オオイヌノフグリの実

オオイヌノフグリは、2010年3月24日と、25日の日記に書いています。今日畑を見ると薄青色の花の数が少なくなっています。花の下をよく見てもフグリらしきものは見えません。何本か引き抜いて株元近くを見ると実が付いていました。 実の大きさは、ひ…

オオシマザクラの発芽

今日も寒い。日が射したり、曇ったり、ほんの短い時間だが、雪がちらり。今の時間、パソコンの表示している温度計の表示は5℃。 夕方18時ごろ撮った大山の写真、雪をかぶった北壁が日に映えてきれいです。 去年播いたオオシマザクラの芽が出てきました。5…

大神山神社参道の雪

雪のある大神山神社参道です。撮影2008年3月27日。2年前です。 今年の大神山神社参道の雪はどうなのでしょうか。

大山寺橋付近の雪

今日は雨はやみ、日が射していましたが少し寒かったです。夕方の大山ライブカメラ映像では、中の原スキー場は一面真っ白です。大山ドライブNaviで見た大山寺橋18:00頃の様子です。大山ドライブNaviから映像をもらいました。写真の橋の向うはモ…

大山おこわ・・・大山おこわおにぎり/岡岩屋堂古墳・・・・全長29mの前方後円墳

山菜、野菜、魚介類、肉などを、もち米にまぜて炊いたご飯をおこわ(御強)と言います。大山の周辺でもいろんな所でおこわが作られています。2010年3月22日の日記、「サクラにウグイス」で、燈籠を見て廻ったことを書きましたが、岡、龍雲寺前に着い…

オオイヌノフグリ(2)・・・・ダイセンクワガタとオオイヌノフグリ

昨日のオオイヌノフグリの写真を見ていて似ていると思ったのは、ダイセンクワガタ。 2009−06−05の日記「ダイセンと名のつく植物(2)・・・ダイセンクワガタ」に写真がありますが、もう一度載せます。クワガタの名前の由来は、実が鍬形をしているか…

オオイヌノフグリ

薄いブルーの花は、畑にも、山にもあちこちに見られ、2月の初めごろには咲いています。雑草です。

ノウサギ

山の中で、ノウサギを初めて見ました。 ヒノキを植林した山で、笹があって容易に木の株元まで行けないので除伐前に笹の刈り取りをしていました。 草刈をしていると、ガサガサと音がして、黒いものが動きました。おおきなネズミかと思いましたが、コウサギで…

サクラにウグイス

名和歴史研究会3月例会で、大山町中山地区の遥拝灯篭をたずねました。金比羅信仰と、大山信仰の燈籠です。今日は天気がよく、気持ちよく過せました。但し、黄砂含みの数日前の雨で、屋根の瓦や、木の葉が土で汚れています。 途中で見たサクラにウグイス。目…

オオシマザクラとさくらんぼの花

春、今の時期は、強風が吹きます。きのう今日と風速10m以上の強い風が吹いています。去年も3月22日には強風が吹いています。 写真撮影は2010年3月19日。 オオシマザクラのつぼみがふくらみました。 下は、さくらんぼ。品種は忘れましたがさくら…

ホトケノザ

明日は春分の日、彼岸の中日です。春の七草の一つ、ホトケノザ。 畑に生えている雑草です。葉が丸く輪状に付き、花を支える座のような所から名前が付いたようです。(写真左隅の、紫色の花が付き、スペードの形の葉が付いているのは、ヒメオドリコソウです。…

上淀廃寺跡(3)・・・・・「金堂と3塔」・・・・他に例のない伽藍配置

上淀廃寺の「金堂と3塔」の伽藍配置は、これまで日本で見られている伽藍配置と異なり、海を渡って来た人たちの創建になるのかということで注目されています。 下の写真は、昨日載せた写真の、反対方向から撮ったものです。南側から北を見て金堂跡を撮ってい…

上淀廃寺跡(2)(かみよどはいじあと)/淀江歴史民族資料館

発掘調査の結果、上淀廃寺は白鳳期(約1300年前)に建てられ、平安時代の中頃(約1000年前)に火災で焼失したと考えられています。 3塔と金堂を持つ寺院で、重要部分は築地塀で区画されています。 下の写真は、上淀廃寺の推定復元レプリカの主要部全景です…

上淀廃寺跡(かみよどはいじあと)

上淀廃寺跡(かみよどはいじあと)は、妻木晩田遺跡から小さな山を越えた所、車で5分くらいの所にあります。遺跡の発掘調査が続けられていました。1991年5月16日、日本海新聞第一面の見出しと小見出しです。 ・・・・・・・・・・・・ 最古の寺院彩…

妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)/むきばんだ遺跡公園

今日も風が強く10m近くの予報が出ていましたが、西風のためそんなに強くありません。大山町の風車も今日は回っています。 用事があって、久しぶりに妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)に行きました。妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)は、今から1700〜…

大山の冬は終わりました

朝起きると生ぬるい南風がかなり強く吹いています。ウエザーニュースの天気予報では風速8mと出ていましたが、外に出て歩こうとすると体が戻されることがあります。瞬間的には3倍以上の風速でしょう。大山町の風車も、南を向いたまま停止しています。大山…

近くの山

近くの山にヒノキが植林してあります。13年ほど経って、間引きの伐採をしました。そこへ行く途中の写真です。 まず、山側 次は海側、海岸に設置された風力発電風車。この風力発電は民間会社が経営しています。 山にも道端にも、黄色い花が満開です。そうで…

金門から見える夕日

下の写真は、2010−02−10日の日記、「金門の落石」に載せた、普通の金門の写真です。金門のことは、「金門の切分地蔵」2010−02−19にもあります。 昨日の大山D−clubの、「その他の新着情報」の中に、「“神の陽”に逢いにいきませんか?200…

大山国際スキー場・・・・リフト一番上1100mからの眺め

今日は少し強い南風が吹きました。この間、2月25日に吹いた春一番よりも風は弱く気温も高くなりませんでしたので、大山スキー場の雪も融けず、ライブカメラで見るとまだ残っています。大山スキー場のリフトは、宝珠山の北側斜面に作られています。宝珠山…

久しぶりの青空・・・・・大山遠望

今日は久しぶりの青空が見えました。気温は10℃を少し越えていますが風が冷たく寒いです。明日金曜日から大山の国際スキー場と中の原スキー場は営業を再開し、リフトを動かすそうです。(上の原スキー場リフトは動きません。詳しくは、大山D-clubを見て…

アオモジは今を盛りと咲いています

雪は融けましたが気温は6℃くらいで寒いです。車で通った道端に、黄色い花が満開になっていました。良く見ると、道端に4本あります。周りを見回すと、いっぱいあります。見えるだけで20本くらいになるでしょう。今まで知らなかったのですが、ある所には群…

やはり寒くなって今日は雪

昨日よりも今日は寒かった。朝からちらちら雪がづっと続いています。積雪深さは5cmくらいです。べたべたした水っぽい雪です。 家の周りの風景です。雪景色は、カラーで撮影しても白黒写真です。 パソコンの温度計も午後になると4℃から上に上がりません。…

今日も一日雨

最高気温は7℃くらいです。小さな雨が一日中降っていました。最高気温が10℃以下の日があと2日ほど続く予報が出ています。

大山は雪

2010年3月7日、朝から小雨でした。しかし大山は雪です。下は、「daisen D−club」から見られる、ライブカメラ12時の映像です。スキーができる量なのかわかりません。このときリフトは停止していました。 ネット「大山ドライブNavi」に…

アオキ

2010年3月5日撮影。近くの山にあったアオキの花とつぼみ。そばに赤い実が落ちないで残っているのもあります。 アオキは常緑で、葉に水分が多い木です。小さい頃には、ミカン(ダイダイとか酸っぱいミカン)を冬保存するのに、アオキの葉で囲っていまし…

アオモジ

一昨日の「これはアオモジ?」の続き。アオモジでした。花は、そのまま香りをかぐと、ヒサカキ(しぶき)の薄いような香りで、いい香りではありません。花をちぎってもむと、レモンに近い、柑橘系の整髪料の香りです。茎も、砕いて香りをかぐと、同じ香りが…

ヤツデ

昨日近くの山に行くと、ヤツデの実が生っていました。小さい頃、竹鉄砲、「クス弾でっぽう」と呼んでいたような気がしますが、その弾に使って遊んでいました。リュウノヒゲにも、紺色の実ができ、これのほうがいいのですが、量がありませんでした、ヤツデの…

これはアオモジ?

クロモジの対で、アオモジという樹木があるとは聞いていましたが、見たことがありません。「大山の住人たち」にも載っていません。 2010年3月3日、近くの山で、黄色い花がいっぱい咲いている木を見つけました。樹高は5mくらい。花は手の届く所にはな…

藤寺・・・・住雲寺/フジとイヌマキの大木

今日も小雨が続きました。藤寺のそばを通ったので寄りました。フジの葉も花もないとき、通りの道から、改装された寺の姿がよく見えます。本堂・開山堂の落慶は平成20年4月です。 上の写真、フジ棚と、右にはイヌマキの大木が見えます。 フジは、約50年…