2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

オオシマザクラの新芽

昨日は梅の花でした。梅の花の香りは、ほんのりといい香りで、実の香りと同じです。花の香りは、実とおんなじ香りがするものなのでしょうか。りんごの花は、ミカンの花は、それぞれ実の香りと同じなのでしょうか。これは忘れないで、調べて見ることにします…

梅の花

おとといから、大山のスキー場リフトは停止しているそうです。雪が融け、スキーが出来なくなったためです。今の時点で、大山のスキー客数は、14万5千人で、昨年のスキーシーズン終了時の14万人を5千人上回ったそうです。テレビのニュースで言っていま…

一日中雨

今日は一日中雨が続いていました。大山中の原スキー場のライブカメラ映像を見ると、今冬一番雪が融けた状態です。

暖かい1日・・・・気温22℃

今日は暖かい1日でした。パソコンが表示している大山町の今、19時の気温は22℃です。大山、中の原スキー場の雪は、ライブカメラで見ると、少し融けて一部土が出ています。大山は、もう一度雪が欲しいでしょう。去年は、3月末、リフトの営業が終わってか…

明日は春一番の予報

明日は春一番の予報が出ています。立春から春分までの間に、最初に吹く南寄りの強い風で、風速8(m/秒)以上の風をそう呼ぶのだそうです。日本海に低気圧が発生すると、大山と孝霊山の間の方向から強い南風が吹きます。明日の予想は風速10(m/秒)で…

フキノトウ・・・・ふきのとう味噌

昨日、2010年2月22日、近くの山に行くとフキノトウがありました。 上の写真は、花が開いています。ふきのとう味噌には成長しすぎです。これだと、花の中が雨水やごみで汚れている恐れがあり、使いません。 下の写真、つぼみが開きかけていますが、こ…

冬の横手道(3)・・・・・・大山で最初に見られる花「マンサク」

大山で、年が明けて一番最初に見られる花は、マンサクだそうです。この間見せてもらった、横手道自然観察会の写真にありました。撮影は、2010年2月20日。花びらが、黄色い紐のような花です。 この後、大山ではやはり黄色の花が咲く、ダンコウバイの花…

冬の横手道(2)

昨日の続き、横手道、桝水原に向かって歩いています。途中、木の葉がないので日本海が見えています。夏には、海は見えません。 下は、桝水原リフトの終点の横手道から、スキーゲレンデを見ています。ここは緩斜面なのでスキー初心者コースです。ゆったりと滑…

冬の横手道

今日2010年2月20日、y.kさんから写真を見せてもらいました。ブログに載せる許可を頂きました。ありがとうございます。 大山自然歴史館企画の、スノーシューを履いて、自然観察会です。雪のない、春とか秋は、大山寺と桝水原片道のコースなのですが…

金門の切分地蔵

金門にある切分地蔵。大山大神山神社に向かう参道から金門に向かうと、賽の河原の護岸堤防に突き当たります。そこからほぼ正面、河原の向こう側の崖の岩の上に切分地蔵があります。 大山寺縁起絵巻には、孝元天皇57年・・に、八大竜王が現れ、岩壁を切り開…

オオイワカガミ

春から初夏の大山で、赤い花の系統の花で頭に浮かぶのが、ピンクのタニウツギ、同じくオドリコソウ、そしてこのオオイワカガミ。これより赤みの強いのがダイセンミツバツツジ。 オオイワカガミ。撮影は2007年5月13日。阿弥陀堂から、大山寺に向かう途…

5〜6月に見られる大山の植物・・・・オドリコソウ、コンロンソウ、マイヅルソウ他

大山は植物が豊富です。春から初夏、5〜6月にかけていろんな花が咲き、1週間で景色が変わります。日記に載せていない写真を載せます。撮影場所は大山の道端、大山寺橋から阿弥陀堂、桝水横手道、阿弥陀堂から大山寺、大神山神社、参道に沿って下り、情報…

霜柱

今日は朝少し冷えました。久しぶりに霜柱を見ました。鉢に出来た霜柱で、高さが1cmくらいありました。日が当たって少し融けるかかっています。小さい頃にはもっとしばしば霜柱が出来ていました。雪ももっと降りました。

大山「小鳥の路」

大山のウオーキング地図を見ると、「小鳥の路」が出てきます。おおよそこの辺と言うのはわかるのですが、どこからどこまでと、はっきり書いてあるものを見つけました。環境省が設置した案内板です。 それによると「小鳥の路」は、上杉旅館−洞明院−石の大鳥居…

大山寺橋から見る雪の宝珠山

昨日に続き雪の大山。2月11日から寒くなり、大山は雪でした。前日、地面が露出していた中の原スキー場も白くなっていました。下の写真は、(頂いた写真の中の1枚です。)大山寺橋から見た宝珠山です。2月13日午前中撮影。大山寺橋の上、西端から宝珠…

大山スノーシュー・ウオーキング

2010年2月14日、今日は幾分穏やかな天気でした。若い時には、スキーはづっと続けようと思っていたのですが、続きませんでした。最後に大山でスキーをしたのは、10年くらい前だったと思います。それ以降、雪の盛りの大山は行った事がありません。 近…

大山山頂の風景・・・・・避難小屋

以前に撮った写真を見ていて、大山山頂の風景が変わってきていることがわかる写真がありました。 上の写真。夏山登山道で、阿弥陀堂横の道よりも下になりますが、「一木一石」の「石」が置いてある所の案内板です。山頂が荒地の状態、昭和62年(1987)…

大山治山道路と治山事業

去年は大山寺僧坊跡遺跡発掘調査で、大山治山道路を途中まで良く通りました。治山道路を先まで行くと北壁の下、元谷です。元谷とその下流には、いくつもの砂防堰堤が作られています。他にも、大ノ沢、一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢にも治山工事がされています。 大…

大山は雪

鳥取県大山町の気温、パソコンの温度表示は4℃です。降っていた雨は、午後にはみぞれになり、、屋根の瓦の谷の部分に、少しですが残っています。昼間の時間が少し長くなって、夕方5時頃でもライブカメラの映像が見られます。夕方見た、大山ライブカメラ映像…

金門の落石

大山大神山神社へ向かう石畳の道を200mほど歩いた所に、右に分かれる道があります。ここを100mほど行くと、金門です。 切り立つような大岩で出来ていて、断崖絶壁が互いに向き合って、門のように見えます。古くは、ここを通って、大智明権現(現、大…

暖かい一日

今日は本当に暖かく、大山中の原スキー場の雪も溶け黒い土が見えているところもあります。 だいせんD−clubの、ライブカメラ15時の映像です。 今の時期に大山でスキーが出来なくなってしまうのは寂しいです。天気予報では、明日はまた気温が下がり、平…

ハゼの実・・・・・思い出すこと

2010年2月7日、ハゼの実です。ウォーキングの途中にありました。今年の冬は、積雪量が去年よりもほんの少しだけ少ないようですが、鳥のえさが充分あったのでしょうか、実が残っていました。 下の写真は2009年11月29日撮影した、赤く紅葉したハ…

大山遠望

今日は昨日よりもさらに暖かい。久しぶりにほぼ1日晴天が続きました。おとといと同じコースをウォーキング。今日は大山が見えます。 下の写真は、ズームで撮った大山スキー場です。左側が大山国際スキー場、右側が中の原、上の原スキー場。スキー場の奥の三…

300年の松の木・・・・・浜離宮

生えている大きな木を見ると、植えられてから、何年位たっているのか気になります。杉は300年、桧は1000年くらい生きると聞いたような気がします。松は覚えていません。 300年前に植えられたと言う松を見ました。東京、浜離宮庭園に行った時説明板…

寒い一日

寒波が来ていて寒いですが、昨日ほど寒くないので、久しぶりに家の近くを約45分ほど歩きました。途中で見た、田んぼの水路脇にある柿の木ですが、カイガラムシがいっぱいついています。春には元気に葉が出て秋には実が生るものなのでしょうか。

世代墓のそばの松の木は300(200)年生きている?

豪円山へ登る道の途中に、大山寺の運営責任者だった大山寺歴代座主の墓があります。世代墓と言って、豪円さんに始まり、宝永7年(1710)まで八代続きました(*1)。豪円さんの墓は豪円山の頂上にあります。残りの七つの墓がそこにあります。 大山寺絵…

山陰道は全区間無料化

朝起きると、外は薄っすら雪。寒波が来ています。それでも9時過ぎには全部消えました。今日の日本海新聞に、山陰道全区間高速道無料化と載っています。山陰道は、高速道路の規格が変わって、もともと一部無料区間がありましたが、6月から、大山町名和ジャ…

はてなダイアリーは全文検索できます

明日、2月3日は節分4日は立春です。去年の5月4日から日記を書き始めて、2月4日で9ヶ月になります。以前に書いた日記の内容を見たい時に、全文検索が出来ることを少し前に知りました。2009-12-23の日記「日記の記事検索/写真の一覧」にも書きました…

大山倉吉火山灰層・・・・DKP層

火山灰について。大山地域の火山灰土は、クロボクと呼ばれています。黒い土で、乾燥させた後で土をたたくと、ポクポク音がするところから付いた呼び方だと聞きました。クロボクは、火山灰に植物の死がいが長い年月かけて蓄積されて出来たといわれています。…